コロナウイルスの予防にクレベリン|安定化二酸化塩素の『プリート』が使いやすい。
二酸化塩素のクレベリンより安定化二酸化塩素の「プリート」が使いやすい!
口コミやネットでは、クレベリンがコロナウイルスの予防にはいいと書かれているのですが、クレベリンの成分は二酸化塩素を使用しています。
この二酸化塩素を成分としているクレベリンのメリットですが
・化学反応による除菌及び殺ウイルス 効果がある 化学反応による除菌及び殺ウイルス 効果がある
・二酸化塩素は次亜塩素酸ナトリウムに比べ、きわめてトリハロメタンを発生しにくい特徴を持っている
・持続性が若干有ります。(アルコールと違い揮発しないので徐々に効果が薄れていく。)
デメリット
・特異な臭気(いわゆるプールの臭いや漂白剤の臭いと言われる臭い)を有する
・手などにかけることはできない
・体内に入れることはできない
・目や口に入ると 危険である
・金属への腐食および樹脂・ゴム等を変質させる可能性があるため、使用後は必ず水拭きしてください。
二酸化塩素を成分とするクレベリンは、確かに消毒効果は高いのですが、日常使うには薬品を使っているようで使い心地が悪いですよね。
一方、安定化二酸化塩素を成分としているプリートですが、
メリット
・化学反応による除菌及び殺ウイルス 効果がある【酸素原子の酸化力により、病原菌(たんぱく質が主成分)の除菌消・毒、腐敗を防ぐ働きをしトリハロメタンなどの発生が起こらない事が証明されている
・無味無臭・無揮発性・無毒・非腐食性
・次亜塩素酸の2.6倍の除菌力で反応は3倍の速さ
・手などの除菌も可能である
・噴霧した場合も呼吸器に入る量はほんの僅かと考えられるので問題は起こしません。
・飲料中の管理目標値は0.6mg/Lである(プリートは飲料水に入れて除菌に使うこともでき、砂糖や塩などと同じくらいの影響しか人体や動物にありません。)
・消臭効果も抜群で、動物の臭いや口臭の除去にも即席的に効果があります。
・目に入っても危険はないが、水洗いを勧めます
・腐食性無視できる
・消臭効果あり
デメリット
・持続性が若干有りますが効果が徐々に薄れていく
プリートの場合、無味無臭・無揮発性・無毒・非腐食性・飲料水に入れて除菌に使うこともできるのはものすごく安心して使用できるのがいいですよね。
超音波加湿器などでも使用できるので、部屋全体にいきわたれば更に除菌効果も倍増します。
コロナウイルスはいつまで続くの?
コロナウイルスは飛沫感染といわれているので、インフルエンザと同様の対策が必要とされています。
飛沫感染とは、やくしゃみをしたときに、口や鼻から飛び出す微粒子で最大飛行距離は2メートルです。
飛沫に病原体が載って移動し、それが近くにいる人の鼻腔や口に入り込むことによって感染するのが飛沫感染です。
これは換気が良好な場合の話で、換気が悪いと、空気中の飛沫や飛沫核が濃縮してきて、インフルエンザウイルスが空気感染するようになります。
従って、学校の教室などでは換気を十分にしなければなりませんが、長時間の無換気は空気感染を引き起こす可能性を高めます。
接触感染になる場合もあります。
例えばドアノブにインフルエンザに罹患した人が触れると、ウイルスが付着します。
そこに別の人が触れることによって、ウイルスが手指に移動します。
その手指で目や鼻の粘膜に触れれば、そこからウイルスは体内にはいっていきます。
しかもコロナウイルスもインフルエンザと同じように気温が低く、湿度が低い状況を好みます。
2月から3月にかけてピークを迎え、湿度と温度の上がってくる梅雨あたりで終息するのではないかといわれています。
インフルエンザと違うところは、コロナウイルスに感染したとしても発症しないことがあるということです。
そのままずっと発症しないかというとまだわからない状況だということです。
病状が出て隔離すればという体制を取ることが出来ないのが長引いてしまうということのようです。
コロナウイルス予防方法としてマスク・アルコール消毒等は有効!
コロナウイルスの予防方法としてマスク・アルコール消毒は有効です。
飛沫感染するので、眼鏡とかもいいと思います。
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他者に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
特に電車や職場、学校など人が集まるところで行うことが重要です。
また、持病がある方などは、上記に加えて、公共交通機関や人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
外出後の予防として、手洗いうがいなどは基本ですが、洋服などにも消毒のスプレーを吹きかけるなどした方が完全な予防となると思います。
アルコールでの消毒よりも安定化二酸化塩素の『プリート』の消毒がおすすめです。
何よりも速効性といいのと噴霧した場合も体内摂取量は皆無に近く問題は起こしません。
『プリート』は様々なウイルスを除菌してくれます。
手の除菌・台所・厨房・冷蔵庫内・病室・介護部屋お部屋・トイレ・下駄箱・車内・腋臭・加齢臭・ペット臭・遊具など。
消臭効果もありますし、無味無臭なので消臭剤の臭いの気になる方には、いいのではないかと思います。
そもそもコロナウイルスってなに?
ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類と、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られています。
1.風邪のコロナウイルス
ヒトに日常的に感染する4種類のコロナウイルスがあります。風邪の10~15%(流行期35%)はこれら4種のコロナウイルスを原因とします。
冬季に流行のピークが見られ、ほとんどの子供は6歳までに感染を経験し、多くの感染者は軽症だが、高熱を引き起こすこともある。
2.重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)
SARS-CoVは、コウモリのコロナウイルスがヒトに感染して重症肺炎を引き起こすようになったと考えられている。
2002年に中国広東省で発生し、2002年11月から2003年7月の間に30を超える国や地域に拡大した。
2003年12月時点のWHOの報告によると疑い例を含むSARS患者は8,069人、うち775人が重症の肺炎で死亡した(致命率9.6%)。
3.中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)
ERS-CoVは、ヒトコブラクダに風邪症状を引き起こすウイルスであるが、種の壁を超えてヒトに感染すると重症肺炎を引き起こすと考えられている。
最初のMERS-CoVの感染による患者は、2012年にサウジアラビアで発見された。
これまでに27カ国で2,494人の感染者がWHOへ報告され(2019年11月30日時点)、そのうち858人が死亡した(致命率34.4%)。
・動物コロナウイルス
コロナウイルスは家畜や野生動物などの、我々の周りに棲息するあらゆる動物に感染し、様々な疾患を引き起こすことも知られている。
これらのウイルスで死亡した患者や重症化した症例の多くが基礎疾患(糖尿病、慢性の心、肺、腎疾患など)を前もって患っていたことが解っている。
新型コロナウイルスが、なぜ騒がれているのかがわからないところでもありますね。
基本的なところは、インフルエンザと同じなので、症状が出たら病院に行ってマスクと手洗い、そして隔離。
そんなことは、インフルエンザでも同じようなことをやっているのに・・・
インフルエンザも治す薬はないので、毎年亡くなられる方もいます。
死亡した人の多くは高齢者や、心臓病、糖尿病等の基礎疾患を前もって患っていた人です。
新型コロナウイルスでも、亡くなられた方は、基礎疾患を患っていたかとのようです。
コロナウイルスの予防接種・ワクチンなんてあるの?
新型コロナウイルスのワクチンはないです。
現在、臨床試験に入っているようなことが言われています。
海外での動きになりますが、日本では、臨床試験からが長い。
今回の症状が出た患者に間に合えば、いいと思うのですが、時間的に考えると効果の有無を確認するぐらいのところで終息してしまうのではないかと思います。
しかし、今回の経験から次の新たなウイルスへの対応が出来ると思うので、研究を頑張ってほしいところではあります。
妊婦の肺炎は、重症化や胎児に影響が出る恐れもあるので、適切な治療と対応が必要と注意を促しているが、妊婦への風邪薬も胎児に影響が出ることがわかっているので、わざわざ感染する行為などはしないと思うのですが。
ウイルスに負けない食べ物のポイント
・かぼちゃ
β-カロテンは高い抗酸化作用のあるビタミンAに変わると、粘膜を保護してウイルスから私たちの体を守ってくれます。
・納豆
発酵食品である納豆には、食物繊維と善玉菌のサポートをする納豆菌の両方が含まれており、腸内環境を整えてくれます。
免疫力と腸内環境は密接に関係していて、腸内環境を整えることで免疫力アップにつながります。
・きのこ
「β-グルカン」という食物繊維が豊富に含まれています。
β-グルカンは免疫細胞を活性化して、体を守る機能を高める働きがあります。
きのこに含まれるβ-グルカンは多様性があり、特に効果が高いと言われています。
近年ではマイタケがインフルエンザウイルスの増殖を抑えたという研究結果も出ています。
代謝を助けるビタミンB2も豊富なので、疲労回復効果も期待できます。
ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは抗酸化作用だけなく、免疫の要である白血球の働きをサポートしてくれます。
・小松菜
免疫力アップに欠かせないβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。何より冬のこの時期に旬を迎え、栄養価も甘みも増していて、手に入りやすいのでNo.1に選びました!
ほうれん草のようなえぐみも少ないので、下茹でいらず。
・身体の芯から温める根菜類
冬に旬を迎える根菜類も免疫力や抵抗力をアップさせる食材として有名です。
身体の芯から温めてくれる栄養素も豊富。
体内の粘膜を正常にするビタミンAはニンジンに多く含まれ、白血球の働きを強化するビタミンCはれんこん、じゃがいも、ブロッコリーなどに含まれます。
やはり何事にも適度な食生活がいいということですよね。