尿酸値を下げる薬って副作用あるの?下げる食べ物下げる食べ物で肥満ぞ改善
尿酸値とは、
年齢を重ねていくと、「尿酸出ちゃった」とか「痛風になっちゃった」など話に出てくることがよくあります。やはり年を取ると体のいろいろなところにガタが出てきますよね。そんな尿酸はどのようにして出来てしまうのか、尿酸値がどうなると体に良くないのか説明していきたいと思ういます。
尿酸とは,「プリン体」という物質が体内で分解されてできる燃えカスです。プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で,常に体内で作られています。また,私たちの細胞には遺伝情報を伝える役割を持つ核酸という物質がありますが,核酸の構成成分もプリン体ですので古くなった細胞を分解する新陳代謝の過程でこの核酸からプリン体が出てきます。プリン体は細胞の中にあるものですから,動物・植物いずれの食品からも体内に入ります。これらのプリン体は主に肝臓で分解され尿酸となり,一時的に体内に溜め込まれた後,尿や便として排泄されます。
しかし人間と一部の霊長類は尿酸を分解する酵素(尿酸酸化酵素)が遺伝的に欠損しており(遺伝子はあるが壊れています)、尿酸がたまる傾向があります。
つまり尿酸とは、体の中の新陳代謝の過程で生まれる老廃物のことです。
尿酸値とは、血中に含まれる尿酸の濃度を表します。尿酸値にも基準値がありそれを上回ったり下回ったりすると体に不具合が起こってきてしまいます。
尿酸値の基準は、
尿酸値の基準は、男性で3.8~7.5mg/dL、女性で2.4~5.8mg/dLと記載されていることもありますが、これは参考程度にとて、一般的には、基準値を7mg/d以下を基準としています。尿酸の基準値を7mg/d以下に置く理由は、血漿中の尿酸の溶解度を基準にしたもので、通常の条件では、血漿の中で尿酸は7mg/dLまでは溶けます。しかし、これを超えると結晶になる傾向があります。
基準外より外れていますと7.0~7.9mg/dL 生活に注意、8.0~8.9mg/dL 医療機関で相談、9mg/dL以上 薬物治療
(痛風発作がない場合)となる場合があります。
痛風を経験している人に言わせると、お酒の飲む量が人それぞれ違うのと飲み過ぎなどでもうそろそろ節制しないと痛風の痛みが出てしまうのがわかるといいます。まあそこまでしてまでお酒を飲みたいのだなと若干あきれてしまいますが・・・
尿酸値が低い/高いでどう変わるの
普通の人の体内では一日約0.6gの尿酸が作られます。
この尿酸の産生が多くなったり腎臓からの排泄が低下したりすると尿酸は体内に蓄積し、高尿酸血症となり痛風を起こします。一部は腸管から排泄され、腸管からの排泄が低下することによる高尿酸血症も提唱されています。逆に尿酸の産生が少なくなったり腎臓からの排泄が亢進したりすると血液中の尿酸が低くなり低尿酸血症になります。
血清尿酸値が低い場合に、2mg/dL以下を低尿酸血症と呼ぶます。低尿酸血症は腎臓の尿酸排泄機能が亢進していることによる場合がほとんどです。このような腎性低尿酸血症の人の一部には運動後の腎障害や尿路結石が起こることがあります。
尿酸値は、常に変動するものなので、すぐに薬を飲んで治すということはあまりなく日常生活の改善の指導をされてから改めて検査となることが多いようです。
尿酸値を下げる薬って副作用があるの
血清尿酸値を下げる薬を総称して尿酸降下薬と呼びます。尿酸降下薬には、尿酸産生抑制薬と尿酸排泄促進薬、尿酸オキシターゼなどあります。一般的には、尿酸産生抑制薬・尿酸排泄促進薬が薬として処方されますが、尿酸産生抑制薬には、アロプリノール・フェブキソスタット、尿酸排泄促進薬にはベンズブロマロン・プロベネシドがあります。
薬には、何かしら副作用がありますが、療法を守れば特に大きな問題にはならないということです。
尿酸降下薬の副作用としては、主な副作用として、痛風関節炎、関節痛、四肢不快感、四肢痛、下痢、倦怠感など関節痛の副作用が認められます。尿酸排泄促進薬を飲むと尿中での尿酸の量が増えるので尿路結石のリスクが高まります尿路結石や腎機能障害発症のリスクがあります。そのため尿路結石を予防する薬としてウラリットが処方されます。
体調不良、湿疹、嘔吐などありましたら、医師に確認してください。電話で確認できる病院もありますのですぐに聞いた方がいいでしょう!
尿酸値を下げる食べ物/上げる食べ物
尿酸のもとになるプリン体は、8~9割が体内で作られ、食品から入る量は1~2割であることがわかっています。しかも、多くが腸内で分解されて排泄されます。
最近ではプリン体の制限よりも肥満にならないようカロリー制限をすることの方が推奨されています。基本的なことですが、1日3食規則正しく食べる、野菜を多く食べる、腹八分目にするなど。
肥満になると尿酸を作りやすく排泄しにくい状態になりますので,食べ過ぎをやめて適正な体重に戻すことが,プリン体の摂取制限よりも実は大切だと最近では考えられています。
尿量が増えると尿と一緒に多くの尿酸を排泄できますので,水は1日2リットル以上飲むことが推奨されます※。尿をアルカリ性に近づける海藻や野菜は尿路結石の予防に有効です。ちなみにビールは水分ではありません。
牛乳も「尿酸の排せつ」を増やしてくれる効果が確かめられている食品です。飲む量は1日コップ1杯で十分で、できれば低脂肪の方がより高い効果が期待できます。牛乳以外にヨーグルトなどの乳製品も「尿酸の排せつ」を促してくれます。
高尿酸血症・痛風の患者さんは1日のプリン体の摂取量は400mgを超えないように推奨されていますので、プリン体量のリストになります。
やはり生活習慣病ともいわれていますので、不摂生にならないように日ごろの体のケアが必要になってくると思います。
・きわめて多い(300mg~)鶏レバー、マイワシ干物、イサキ白子、あんこう肝酒蒸し
・多い(200~300mg)豚レバー、牛レバー、かつお、マイワシ、大正えび、マアジ干物、サンマ干物
・少ない(50~100mg)ウナギ、ワカサギ、豚ロース、豚バラ、牛肩ロース、牛タン、マトン、ボンレスハム、プレスハム、ベーコン、ツミレ、ほうれん草、カリフラワ
・きわめて少ない(~50mg)コンビーフ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、焼ちくわ、さつま揚げ、カズノコ、スジコ、ウインナーソーセージ、豆腐、牛乳、チーズ、バター、鶏卵、とうもろこし、じゃが芋さつま芋、米飯、パン、うどん、そば、果物、キャベツ、トマト、にんじん、大根、白菜、海藻類
尿酸値を下げる市販薬はどうなの
尿酸値を下げる市販薬というよりサプリとして販売されているものが多いようです。機能性表示食品として尿酸値を下げるサポート的な商品は、販売されております。
尿酸値を下げるのであれば、肥満体を改善させるために代謝を促すサプリのほうが効果的なのじゃないですか!
市販されているサプリも多いですが、いろいろと試している間にひどくなってしまったり、いつの間にかサプリも飲まなくなってしまったりするので、調子が悪いと思うのであれば病院に行く方が手っ取り早くすぐに改善策を見つけることが出来ますし、重大な病気を発見できる可能性もあるので是非診察してもらった方がベストです。
生活習慣病は、日ごろの食生活・運動・仕事などいろいろな要因がありますので一度見直すのもいいのではないでしょか!