自転車保険は家族型が安い!|個人賠償責任の特約なら更新も安心です。

 

自転車保険なら家族型が断然お得!

まずは、現在加入している保険の確認からするのがベストかと思います。
火災保険に加入している場合、『個人賠償責任危険補償特約』に入っている場合が多いので、
保険の内容を確認してみるのがいいと思います。
この特約の場合、同居している家族・別宅で生活している家族(未婚者)が対象で、第3者に対しての損害賠償に対しての1億円までの補償が可能です。
ちなみに特約の追加料金ですが、年間1000円程度になります。
火災保険に入っていない場合、自動車保険の特約としても『個人賠償責任危険補償特約』がありますので確認された方がいいと思います。
自転車の保険を単独で加入すると金額が高くなることがありますので、
出来るのであれば、既に加入している保険の特約として加入するのが断然お得かと思います。
『個人賠償責任危険補償特約』は、本人の怪我や自転車の盗難などは対象外になります。

広告

『個人賠償責任危険補償特約』とは

「個人賠償責任危険補償特約」とは、お住まいの所有、使用または管理に起因する偶然の事故や、日常生活の中で起きた偶然の事故により、ご本人またはご家族が損害賠償責任を負った場合に、その賠償費用について支払限度額を上限に保険金が支払われるというものです。
つまり、自転車だけの補償ではないので、生活するうえで何か他人の物を怪我、壊したなど支払い義務が生じた場合に費用を支払うという保険なので生命保険の次に入っておいた方がいい保険でもありますね。

自転車保険の義務化と必要性

2013年の裁判で、子どもの保護者に対して自転車事故による高額な賠償金、約9,500万円の支払いを命じる判決が下されました。
自転車事故による高額な賠償事例はほかの地域でも多発しており、全国で自転車保険が義務化されるようになりました。
自転車事故は、加害者側の年齢も関係なく発生する可能性があるのと被害者側も自転車に乗っていることや歩いている時に思わぬ事故となること多くあり、大きな怪我や死亡事故になりやすい状況にもあります。
加害者側と被害者側の生活を守るうえでも、自転車保険には加入しておくべき必要があります。

広告

自転車保険の義務化対象地域は?

自転車保険加入義務化対象地域

東京都・・・令和2年4月施行
埼玉県・・・平成30年4月1日施行
神奈川県・・・平成 31 年 4 月 1 日施行
山形県・・・令和2年7月1日施行
長野県・・・令和元年(2019年)10月1日施行
静岡県・・・令和元年(2019年)10月1日施行
滋賀県・・・平成28年10月1日施行
京都府・・・平成30年4月1日施行
奈良県・・・令和2年4月1日施行
大阪府・・・平成28年4月1日施行
兵庫県・・・平成27年10月1日施行
愛媛県・・・令和2年4月1日施行
鹿児島県・・・平成29年10月1日施行
福岡県・・・令和2年10月1日施行
名古屋市・・平成29年10月1日施行
仙台市・・・平成31年4月1日施行
金沢市・・・平成30年4月1日施行

努力義務
北海道・・・平成30年10月1日施行(レンタサイクル事業者・事業者は、加入義務化)
茨城県・・・令和元年7月19日施行
群馬県・・・平成26年12月22日施行
千葉県・・・平成29年4月1日
富山県・・・平成31年3月15日施行
和歌山県・・・平成31年4月1日施行
鳥取県・・・平成28年10月14日施行
徳島県・・・平成28年4月1日施行
香川県・・・平成30年4月1日施行
高知県・・・平成31年4月1日施行
熊本県・・・平成27年4月1日施行

※その地域の住民でなくても、義務化地域を自転車で通る場合は、自転車保険の加入が義務づけられる場合があります。

どこで自転車保険に入れるの?

まずは、単独での自転車保険に入る前に、今一度生命保険や火災保険等を確認していただき特約の『個人賠償責任危険補償特約』が入っているかまたは、特約の追加が出来るか確認していただきたいと思います。
基本的には、保険の更新は1年となりますので、特約での加入であれば、更新忘れなどはないと思いますので。

自転車保険を加入するには、ネット・コンビニ・保険代理店・自転車販売店等ありますので
更新忘れのない方法で加入していただければと思います。

・au損保「自転車向け保険 Bycle」(シルバー)
・LINEほけん「自転車ライフ安心保険」
・全日本交通安全協会・自転車保険制度「サイクル安心保険」(プランA)
・ZuttoRide「CycleCall」(プランM)自動車保険の自転車特約
・総合保険センター「自転車の責任保険」(基本コース)
・三井住友海上「ネットde保険@さいくる」(Aコース)自動車保険の自転車特約 – その2 –
・au損保「ケガの保険 交通事故」(シルバー)
・セブンイレブン「自転車向け保険」(お1人様プラン)
・JCB「JCBトッピング保険」(自転車プラン)
・楽天損保「サイクルアシスト」(基本タイプ)
・赤色TSマーク付帯保険

 

補償内容はどれくらいにしたらいいの?

「個人賠償補償」の手厚さは、賠償限度1億円以上を目安に!
賠償額を1億円以上に設定することも可能なのですが、もちろん保険料も上がるということです。
現在、高額の賠償額としては、9500万円が最高額とされていますので、賠償限度1億円としておくのが、ベターかと思います。
賠償額を高額にして、安心することもいいと思いますが、掛け金もその分上がりますので、ご注意していただきたいと思います。

 

良かったらシェアしてくださいね!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です